1歳児と0歳児連れて予防接種

子育て

1歳と0歳の子連れで小児科受診

年子を連れて病院にかかるのは骨が折れます。

実際に私一人で初めて2ヶ月の予防注射と1歳4ヶ月検診の受診した時はとても大変でした。

小児科に電話予約とWEB予約があると思いますが、どちらにせよ子供の月齢と2児を母一人で連れていく事を伝えておいたほうがいいです。元々長女の検診や予防注射で既に様子のわかっている小児科と同じ敷地内にある薬局を利用していたので、ある程度シュミレーション出来ました。

辛い原因は、2ヶ月の赤ちゃんは首すわりが心もとなく、抱っこ紐に入れつつもしっかり支えてあげたいのに、1歳児は目的地までしっかり歩けず、親が抱っこして安全な場所まで連れて行かなければならないことです。親1人で連れ出すには家から車、車から病院を2往復しなければなりません。

電車でベビーカー使って行く場合もベビーカーは病院の外に置かねばならないので、同じ様に病院スタッフさんに助けていただく必要があります。

  • まず、車で小児科の駐車場に停め、抱っこ紐に2ヶ月の次女入れて受付します。
  • 受付の方に、一時的に片方の子供(動くことのない次女)を見守っていただき、次女を安全なところに置き長女を連れてきます。※予約の時から2児連れなので少し手助けお願いしておきます。そもそも予防注射の時間枠(他の診察の人の居ない時間帯)なのですいています。
  • 小児科にはキッズスペースがあるので長女はそこで遊ばせ次女を抱っこし、検温や予防接種の書類確認をします。(この際受付の方が待合室まで気を利かせて来てくれるので大変助かります。)
  • スタッフさんの手を借りつつ誘導のまま診察室に入ります。基本的に診察室にはベッドがあり、0歳児はそこに寝せれば大丈夫ですし、元々注射する時には幼児を固定する為のスタッフが付きます。予防注射や検診のついでに便秘や乳児湿疹について診察受けておくと後々楽です。
  • 診察が終わり、次回予約後、片方ずつ連れ出し、チャイルドシートに固定します。敷地内に薬局があるので、処方箋出しながら、車に子供2人居るので初回問診票は車で書くこと伝えて、記入したら出来た頃に薬局に戻るようにすること伝えて、車で待ちます。(熱中症にならない季節限定)
  • 薬受け取って帰宅。

以上、結構スムーズでした。今後突発的な病気や怪我の時にもどう動き、どう手助けして貰ったらいいか予測がつきました。

年子連れて診察は病院選びで大変さが変わります。

私の持っている物;車、ベビーカー、抱っこ紐

医療機関スペック;WEB予約、待ち時間予測、近隣の利用しやすい薬局が在るか、(薬局の待ち時間は予測が付かないことが多い)呼ばれる時間のわかるEパーク利用できるか

基本的に小児科は混みます。予防注射等病院側に余裕がある時間帯に、緊急ではない皮膚や便秘等の診察ができると良いです。また、WEB予約で待ち時間の連絡が来るシステムづくりが出来ている事が時間的にも心のゆとりを持つことに繋がります。

薬局選びも大事です。子供の粉薬や塗薬は出来上がるのに時間かかります。立地的に他の病院の処方箋を受け付けているところは混みすぎてるのにキッズスペースも無く、待ち時間に他の患者さんに気を遣うことが多いです。本来なら病院近くの薬局の方が薬の不足の確立低いのですが、自宅近くの薬局に頼んで後から取りに行くのも良いでしょう。

2ヶ月に1回15,000円以上の玩具が自宅に送られてくる!知育玩具のレンタルCha Cha Cha


コメント

タイトルとURLをコピーしました